特定のカテゴリーの時にだけ表示させる!
WordPressの特定のカテゴリーの記事一覧で表示させたい文字列があったので「is_category()」を利用して表示させる方法をメモっておきたいと思います。
特定のカテゴリーの記事一覧で文字列などを表示させる方法
下記のコードをarchive.phpに記述します。
(カテゴリは「wordpress」と仮定します)
<?php if (is_category('wordpress')) { ?> ここに表示させたい文字列などを記述します。 <?php } ?>
子カテゴリーでも表示させる場合のコード
<?php if (is_category('wordpress') || cat_is_ancestor_of(get_category_by_slug('wordpress')->term_id, $cat)) { ?> 子カテゴリーでも表示させたい文字列などをここに記述します。 <?php } ?>
2ページ目以降には表示させない様にする方法
!is_paged()を利用すれば2ページ目以降には表示させないようにすることができます。
<?php if (!is_paged() && is_category('wordpress') || cat_is_ancestor_of(get_category_by_slug('wordpress')->term_id, $cat)) { ?> 1ページ目にだけ表示させたい文字列などをここに記述します。 <?php } ?>
in_category()はどんな時に使うの?
is_category()と1文字違いのin_categoryというものもあるのですが、in_category()は個別記事(single.php)で利用するのが基本みだいです。
忘れる前にメモっておきました。(^ ^;
関連記事
-
get_postsで最近の投稿をタイトル順に指定した数だけ並べる
サイドバーなどに最近の投稿をタイトル順に指定した数だけ並べる必要があったのですが …
-
WordPressのSimplePieで取得できるタイトルを変更。
WordPressに同梱されているSimplePieで取得できるタイトルの部分を …
-
Stinger7の記事一覧でページ送りが表示されない!
Stinger5で表示されていたページ送り(ページネーション)の部分がSting …
-
パーマリンクが編集できない!
新しいブログを作る為にWordPressをインストールしたのですが、パーマリンク …
-
プラグインをインストール後に管理画面に移動できない!
WordPressにプラグインをインストールした後に管理画面に移動できないという …
-
Search Regexでタイトルなどを一括変更!
「WordPressのタイトルとかを変更したいんだけど・・・」と知り合いに相談さ …
-
stinger7でget_mtime()エラー
テーマをstinger7に変更した後、個別記事でコンテンツを取得できず「Fata …
-
子テーマのCSSが反映されない!
オリジナルのテーマを編集しないでデザインやレイアウトを変更できるWordPres …
-
stinger7でFatal error: Call to undefined function
WordPressのテーマをstinger7に変更したところ「Fatal err …
-
wordpressで記事編集リンクを付ける方法
wordpressで利用するテーマによっては、記事を編集するためのリンクが記述さ …